
この週末、お隣のSantomeraという町に行ってきました。
最近お知り合いになった日本人とスペイン人カップル3組でSantomeraに住むH&Mさんお勧めのBARへ。
Santomeraはお隣のムルシア県になるのですが、お隣といってもタパスの種類が全然違います。
ちなみに、コレ。

タコの足。
北部のガリシア地方ではよくタコのタパスをみかけますが、アリカンテではあまり見かけないかなぁ。
こちらはレモンを絞って頂くのですが、タコがなんとも柔らかい!!
日本のタコの足を想像してたので、口に運んでビックリ。
すぐに噛んで溶けちゃいました。
お次は、こちら。

ムール貝のコロッケ。
刻んだムール貝とトマト風のクリームソースをムール貝の殻ごと揚げています。
コレもなかなか美味。
そして、ムルシアといえばTOP写真の
Pastel de Carne(お肉パイ)。
サクサクとしたパイ生地に塩気の効いたお肉とゆで卵が挟んであります。
これだけでかなりボリューム満点ですが、私たちはこの他にも数品頼み、食べきれず、、
すると、見かねた(?)お店の人が帰り際、テイクアウト用に残り物を包んでくれました。
このサービス、スペインでは結構珍しいです。
スペイン人が残り物をテイクアウトするのも見たことないし。頼まないだけかな?
アメリカではよく残り物をテイクアウトしますよね?
ちなみに、BARは

Santomeraの市役所前の建物の一階。
この日は生憎の雨で、Santomera散策はしませんでしたが、ランチの後はH&Mさん宅にお邪魔し、お手製スイーツとお茶をご馳走になりながら、みんなでゲームをしたりおしゃべりしたり。
気づけばあっという間に時間が過ぎ、お宅を後にしたのはかなり遅くなってから。
久々のタパスランチと、日本語を思いっきり話せて、お腹も心も満足の週末でした〜。
H&Mさん、J&Aさん、どうもありがとうございました♪

ムール貝のコロッケやタコもおいしそうですね。
Torreblancaですが、
アリカンテのレンフェの駅の近くです。
駅から出て右へロータリーの方へ行って向かい側に渡ってもらえると見つかると思います。
一見、ブティックみたいでケーキ屋さんには見えないですよ。
お越しの際にはyummyさん(前の記事でコメントしている方)も誘って一緒にお茶でもしてみたいです。(平日の日中は私は仕事なんですが。。)
たこ、めちゃめちゃ美味しそうです。白ワイン飲みたくなるね。
ムール貝のコロッケにもびっくり。
パイのさくさく感も想像しちゃいました。
これからも色んなお料理、紹介して下さいね♪
Pastel de Carne、San Juanにもあるんですか〜!?知らなかった。。(San Juanもいい所ですよね♪)
でも、ムルシア料理であることは間違いないみたいです。
Torreblanca、ありがとうございます。
そんなセントロにあったのに、全然気が付きませんでした。アリカンテに行った際は是非、みなさんと一緒にお茶したいです!
食いしん坊なものでついつい食べ物の写真ばかりになってしまいます・・・
タコ、私はビールで頂きました。白ワインも良いですね〜!
パイ生地は、日本の普通のパイ生地よりももっと薄い生地が何層にもなっていました。こちらもお勧めです。
これからもどんどん食いしん坊Blogになっていくことは間違いないですので、また遊びに来てくださいね♪
気になった!!
タコも、肉のパイも、、、
見てて、ヨダレでちゃううよ〜!!!
羨ましい☆
雨だったのが、残念だけど、街並みも良さげだぁね〜♪
それより、日本人の方と知り合えて良かったじゃん(o^∇^o)
やっぱり、たまには、おもいっきり日本語で喋りたくなるんだね?!
ムール貝のコロッケはさすがに殻は残します。
残すなら最初からつけなくても良いのにねぇ?
雰囲気を出すため??
タコ、絶対気に入っていただけるハズ。
町並みも可愛らしかったよ。雨だったのが残念だけどねー。
そうそう、たまに日本語で思いっきり話したくなるから、そなときはyummy85ちゃんに突撃国際電話するね〜!
絵になるね!
ムール貝の揚げ物は知らなかったらジャリっと
かぶりついちゃうかも(^u^)
たことかって噛み切れないイメージしかない
から・・・溶けちゃうたこ
食べてみたい(●^o^●)
そうそう、ムール貝、見た目は普通のコロッケだから知らなかったら確かにパクリといっちゃうかも!
タコは是非スペインに来たら食べてみてね。
日本のタコとはまた違くて新発見よ♪